百名城の旅~宮城編~

昨日までちょっとだけ宿をお休みして、

宮城県に家族旅行に行ってきました(^^)/

今回の旅の目的はいつものように百名城巡りと息子とゆっくり遊んだりすること♪

4日間晴れて気持ちよく旅行ができました!!

まずは百名城巡りを振り返ってみます!

今回行ったのは仙台城と多賀城です。

 

仙台城

伊達62万石の居城、仙台城(青葉城)は標高約130m、

東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城です。

将軍家康の警戒を避けるために、 あえて天守閣は設けなかったといわれています。

現在も仙台市街を展望できるナイスビュースポットになっていますよ。

海外の方もめちゃめちゃ多くいましたね!!

そして、伊達政宗公の騎馬像前でパシャリ♪

 

多賀城

多賀城は、奈良時代の神亀元年(724年)に仙台平野を望む松島丘陵の先端に築かれました。

その規模は約900m四方に及び、ほぼ中央には政庁が、城内の各所には実務官衙域がありました。

多賀城は陸奥国を治める国府として作られたそうです。

奈良県の平城京跡、福岡県の大宰府跡と共に日本三大史跡の1つみたいです。

 

建物の礎石が置かれていたり、復元工事が現在進行形で行われていたり、

その大きさを実感できる空間になっていましたよ。

奈良時代なので親近感がありますね(笑)

大空間が気持ち良くて息子と走っちゃいましたよ♪

多賀城の政庁跡の礎石が再現されていました。

一部の礎石は、出土したものが使われていると書かれていました。

 

さて、今回の旅で2城制覇したので、百名城は48城まできましたよー。

残りは52城!!地道に城巡りしていきますよー(^^)/

今日からゲストハウス笑顔も営業再開しております!!

奈良もいいところたくさんなので皆さん遊びに来てくださいねー♪

Pocket

 

 

宿主の旅

次の記事

宮城旅行を満喫♪