百名城の旅~茨城・千葉編~

先週はちょっとだけ宿をお休みして、

茨城県に家族旅行に行ってきました(^^)/

今回の旅の目的はいつものように百名城巡りと息子とゆっくり遊んだりすること♪

旅行中はとっても天気が良く暖かく楽しい旅行になりました!!

まずは百名城巡りを振り返ってみます!

今回行ったのは水戸城とちょっとだけ千葉に立ち寄った佐倉城です。

 

水戸城

水戸城は北を那珂川、南を千波湖に挟まれた日本最大級の土造りの城です。

昭和20年に戦災で焼失してしまった三階櫓は

外観三層・内部五階の大型の櫓で、石垣がない代わりに一層目の下部を海鼠壁で覆い、

あたかも石垣の上に建っているかのような姿だったそうです。

現在は復元された大手門と二の丸角櫓、藩校弘道館が見学できますよ(^^♪

復元された大手門はめちゃめちゃ立派でしたね!!

二の丸角櫓は時間切れで入れず。。。

弘道館では昔の藩校の様子を見ることができますよー(^^♪

 

佐倉城

佐倉城は1610年に徳川家康の命を受けた土井利勝によって完成されたお城です。

城郭は石垣を一切用いず、干拓以前の広大だった印旛沼を外堀の一部にして、

三重櫓を天守の代用としていたそうです。

明治維新後に廃城令により建物のほとんどが撤去され、

現在は佐倉城址公園として整備されています。

建物は全くないですが、きれいに整備された公園は

とっても気持ちのいい空間でした♪

   

さて、今回の旅で2城制覇したので、百名城は55城まできましたよー。

残りは45城!!地道に城巡りしていきますよー(^^)/

今週はゲストハウス笑顔も営業しております!!

奈良もいいところたくさんなので皆さん遊びに来てくださいねー♪

 

 

宿情報

前の記事

橿原も雪です!